お知らせ
店舗販売開始のお知らせ。詳しくはこちら
-
【Aセット】浅蒸茶 30g/ はんず茶15g
¥1,360
【Aセット】浅蒸茶 はんず茶 ■ 2種の魅力を楽しむ 浅蒸茶とはんず茶をセットにした贅沢な商品です。それぞれの茶葉が持つ豊かな風味を存分にお楽しみいただけます。 ■ 浅蒸茶 旨味の強い“おくみどり”と、すっきりとした渋みのあり“やぶきた” 2種類の品種をブレンドしております。 蒸し時間が非常に浅い製造方法ですので、茶葉の形状が美しく、 茶葉本来の清々しい香りとどっしりとした旨味、優しい渋みを感じる 滋味深い味わいをお愉しみいただけます。 和菓子や洋菓子や、白身魚のソテーや葉物の料理に相性がいいです。 茶葉自体も新芽しか使用してないので淹れた後には、茶葉を食べるのもおすすめです。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉5g/湯100㏄(温度70℃)/1分ほど蒸らす ■ はんず茶 鹿児島の番茶「はんず茶」 従来の蒸す工程をせず、水瓶の中で炒った薩摩焼の産地周辺のみで脈々と 言い伝わった伝統番茶です。 はんずとは鹿児島弁で、水瓶という意味で名前の由来になっています。 元々、軒先に植えた茶葉を使用し、家庭用のお茶として愉しまれていました。 一度、生産者の高齢化により、生産が途絶えてしまいましたが、 鹿児島の伝統番茶の復活を目指し、長野製茶工場では2021年より 製造を開始いたしました。 水瓶を使用し、すべて手作業、手揉み製造しております。 年間製造できる量は緑茶や焙じ茶に比べ、極端に少なくなっています。 烏龍茶などに似た華やかな果実のような香り、 メンソールのような爽やかな余韻が特徴です。 熱湯で浸出をおすすめしており、簡単に淹れることができます。 食事にも合わせやすく、お肉やお魚などに合わせてお飲みいたただいても、 お愉しみいただけます。 おすすめの淹れ方 茶葉 3g/湯100㏄(90℃)/30秒ほど蒸らす
-
【Bセット】浅炒り焙じ茶20g / 茎焙じ茶 20g
¥1,360
【Bセット】浅炒り焙じ茶 茎焙じ茶 浅炒り焙じ茶と茎焙じ茶の2種類をお楽しみいただけるセットです。 それぞれの茶葉が持つ個性を存分に味わえ、心地よい香りが広がります。 優良な茶葉を使用し、丁寧に仕上げられた焙じ茶です。栽培過程にもこだわり、安心して楽しめる商品となっています。家庭用はもちろん、ゲストへのおもてなしにもおすすめです。 ■浅炒り焙じ茶 通常よりも火入れを浅くした焙じ茶です。 1年の熟成期間かけ浅炒り焙じ茶に向いた茶葉を使用し、湿度や気温、茶葉の状態を 細かくチェックし自家焙煎しております。 淹れた際の澄んだ黄金色の美しい色味と軽やかな芳ばしい香り、 赤身の肉、焼き魚などと相性がよく余韻の続く味わい深さが特徴です。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉4g/湯100㏄(温度90℃)/1分ほど蒸らす ■茎ほうじ茶 抹茶の原料である碾茶(てんちゃ)の茎のみを用いた焙じ茶です。 碾茶ならではの旨味と甘み、ローストも浅く、渋みの少ない さっぱりとした味わいをお愉しみいただけます。 原料には、寒暖差の激しい産地である、霧島で丁寧に 有機栽培で育てられた茶葉を使用しております。 華やかなスパイスのような香りがありますので スパイスカレーやオイルパスタなどと相性が良いです。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉4g/湯100㏄(温度90℃)/1分ほど蒸らす
-
希少番茶 はんず茶 30g 袋
¥1,620
鹿児島の番茶「はんず茶」 従来の蒸す工程をせず、水瓶の中で炒った薩摩焼の産地周辺のみで脈々と 言い伝わった伝統番茶です。 はんずとは鹿児島弁で、水瓶という意味で名前の由来になっています。 元々、軒先に植えた茶葉を使用し、家庭用のお茶として愉しまれていました。 一度、生産者の高齢化により、生産が途絶えてしまいましたが、 鹿児島の伝統番茶の復活を目指し、長野製茶工場では2021年より 製造を開始いたしました。 水瓶を使用し、すべて手作業、手揉み製造しております。 年間製造できる量は緑茶や焙じ茶に比べ、極端に少なくなっています。 烏龍茶などに似た華やかな果実のような香り、 メンソールのような爽やかな余韻が特徴です。 熱湯で浸出をおすすめしており、簡単に淹れることができます。 食事にも合わせやすく、お肉やお魚などに合わせてお飲みいたただいても、 お愉しみいただけます。 おすすめの淹れ方 茶葉 3g/湯100㏄(90℃)/30秒ほど蒸らす 製造 2025.5.2 品種 やぶきた、やまとみどり、在来
-
薩摩茶 浅蒸茶 100g 袋
¥1,620
旨味の強い“おくみどり”と、 すっきりとした渋みのある“やぶきた” 2種類の品種をブレンドしております。 茶園の管理も減農栽培しておりますので 安心してお飲みいただけます。 浅蒸茶とは、蒸し時間が非常に浅い製造方法で茶葉の形状が美しく、 茶葉本来の清々しい香りとどっしりとした旨味 優しい渋みを感じる滋味深い味わいをお愉しみいただけます。 和菓子や洋菓子にも合いますが、 白身魚のソテーや葉物の料理に相性が良く 茶葉自体も新芽しか使用してないので淹れた後には 茶葉を食べることができます。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉5g/湯100㏄(温度70℃)/1分ほど蒸らす 製造日 やぶきた 2024.4.24 おくみどり 2024.4.30 仕上げ日 2025.5.6
-
熟成浅炒り焙じ茶 80g 袋
¥1,620
通常よりも火入れを浅くした焙じ茶です。 1年の熟成期間かけ浅炒り焙じ茶に向いた茶葉を使用しています。 湿度や気温、茶葉の状態を細かくチェックし自家焙煎しております。 淹れた際の澄んだ黄金色の美しい色味と軽やかな芳ばしい香り、 余韻の続く味わい深さが特徴です。 甘い食べ物はもちろんですが、赤身の肉、焼き魚などと相性がよく お食事のシーンを選ばずお飲みいただけます。 カフェインレスですので、女性の方や小さいお子さんなども 安心してお飲みいただけます。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉4g/湯100㏄(温度90℃)/1分ほど蒸らす 製造日 2024.5.22 品種 混品
-
有機栽培 茎焙じ茶 80g 袋
¥1,620
抹茶の原料である碾茶(てんちゃ)の茎のみを用いた焙じ茶。 碾茶ならではの旨味と甘み、ローストも浅く、渋みの少ない さっぱりとした味わいをお愉しみいただけます。 原料には、寒暖差の激しい産地である、霧島で丁寧に 有機栽培で育てられた茶葉を使用しております。 カフェインレスですので、カフェインの苦手な方にも 安心してお飲みいただけます。 華やかなスパイスのような香りがありますので スパイスカレーやオイルパスタなどと相性が良いです。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉4g/湯100㏄(温度90℃)/1分ほど蒸らす 製造 2024.5.20 品種 おくみどり
-
【TEA BAG】有機栽培 焙じ茶
¥1,330
有機栽培で育てられた茶葉をティーバック用に香ばしく仕上げた焙じ茶です。 忙しい日常の中でも、簡単においしいお茶を淹れることができます。 1袋には10個のティーバッグが入っています。 おすすめの淹れ方(1人前) 1pcs|湯100㏄(温度90度)|1分ほど蒸らす
-
【TEA BAG】薩摩茶 浅蒸茶
¥1,330
まろやかで豊かな旨みと、心地よい香りが特徴です。ティーバッグ形式のため、手軽に美味しいお茶を楽しむことができます。お湯を注ぐだけで、簡単にお楽しみいただけるのが魅力です。水出し茶にするのも簡単です。 1袋には8個のティーバッグが入っています。 おすすめの淹れ方(1人前) 1pcs|湯100㏄(温度80度)|30秒ほど蒸らす
-
CRAFT TEA 手揉茶 15g 箱
¥880
最初の揉みだけを機械で行い、後は手作業で丁寧に仕上げることにより、 手が届きやすく日常で愉しんでいただける手揉み茶を実現しました。 熟練の手揉み技術によって茶葉が傷つかないため、やわらかな香りと旨味を お愉しみいただけます。 注文後製造いたします。出来立てのお茶の香りをお愉しみください。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉5g|湯100㏄(温度90度)|1分ほど蒸らす
-
霧島有機 抹茶 極み
¥1,650
霧島で丁寧に製造された有機抹茶です。 豊かな香りとしっかりとした旨みが特徴 余韻も長く楽しめる抹茶です。 内容量 30g おすすめの淹れ方(1人前) 2g|湯100㏄(温度80度)
-
贈答用 希少番茶 はんず茶 15g 箱
¥860
鹿児島の番茶「はんず茶」 従来の蒸す工程をせず、水瓶の中で炒った薩摩焼の産地周辺のみで脈々と 言い伝わった伝統番茶です。 水瓶を鹿児島弁ではんずと言い名前の由来になっています。 元々は、軒先に植えた茶葉を使用し、家庭用のお茶として愉しまれていました。 一度、生産者の高齢化により、生産が途絶えてしまいましたが、 鹿児島の伝統番茶の復活を目指し、長野製茶工場では2021年より 製造を開始いたしました。 水瓶を使用し、すべて手作業、手揉み製造しております。 年間製造できる量は緑茶や焙じ茶に比べ、極端に少なくなっています。 烏龍茶などに似た華やかな果実のような香り メンソールのような爽やかな味わいが特徴です。 熱湯で浸出をおすすめしており、簡単に淹れることができます。 食事にも合わせやすく、お肉やお魚などに合わせてお飲みいたただいても お愉しみいただけます。 おすすめの淹れ方 茶葉 3g/湯100㏄(90℃)/30秒ほど蒸らす 製造 2024.4.20 品種 やぶきた
-
薩摩茶 贈答用 浅蒸茶 30g 箱
¥1,080
旨味の強い“おくみどり”と、 すっきりとした渋みのある“やぶきた” 2種類の品種をブレンドしております。 茶園の管理も減農栽培しておりますので 安心してお飲みいただけます。 浅蒸茶とは、蒸し時間が非常に浅い製造方法で茶葉の形状が美しく、 茶葉本来の清々しい香りとどっしりとした旨味 優しい渋みを感じる滋味深い味わいをお愉しみいただけます。 和菓子や洋菓子にも合いますが、 白身魚のソテーや葉物の料理に相性が良く 茶葉自体も新芽しか使用してないので淹れた後には 茶葉を食べることができます。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉5g/湯100㏄(温度70℃)/1分ほど蒸らす 製造日 やぶきた 2024.4.24 おくみどり 2024.4.30 仕上げ日 2024.5.10
-
薩摩茶 贈答用 浅蒸茶 100g 箱
¥1,940
旨味の強い“おくみどり”と、すっきりとした渋みのあり“やぶきた” 2種類の品種をブレンドしております。 茶園の管理も減農栽培しておりますので 安心してお飲みいただけます。 また、蒸し時間が非常に浅い製造方法ですので、 茶葉の形状が美しく、茶葉本来の清々しい香りと どっしりとした旨味、優しい渋みを感じる 滋味深い味わいをお愉しみいただけます。 和菓子や洋菓子にも合いますが、白身魚のソテーや葉物の料理に 相性がいいです。 茶葉自体も新芽しか使用してないので淹れた後には、茶葉を食べることができます。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉5g/湯100㏄(温度70℃)/1分ほど蒸らす 製造日 やぶきた 2025.4.26 おくみどり 2025.5.5
-
贈答用 熟成浅炒り焙じ茶 80g 箱
¥1,940
通常よりも火入れを浅くした焙じ茶です。 1年の熟成期間かけた茶葉を使用し、浅炒り焙じ茶に向いた茶葉になります。 湿度や気温、茶葉の状態を細かくチェックし自家焙煎しております。 淹れた際の澄んだ黄金色の美しい色味と軽やかな芳ばしい香り、 余韻の続く味わい深さが特徴です。 甘い食べ物はもちろんですが、赤身の肉、焼き魚などと相性がよく お食事のシーンを選ばずお飲みいただけます。 カフェインレスですので、女性の方や小さいお子さんなども 安心してお飲みいただけます。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉4g/湯100㏄(温度90℃)/1分ほど蒸らす 製造日 2024.5.22 品種 混品
-
有機栽培 贈答用 茎焙じ茶 80g 箱
¥1,940
抹茶の原料である碾茶(てんちゃ)の茎のみを用いた焙じ茶。 碾茶ならではの旨味と甘み、ローストも浅く、渋みの少ない さっぱりとした味わいをお愉しみいただけます。 原料には、寒暖差の激しい産地である、霧島で丁寧に 有機栽培で育てられた茶葉を使用しております。 カフェインレスですので、カフェインの苦手な方にも 安心してお飲みいただけます。 華やかなスパイスのような香りがありますので スパイスカレーやオイルパスタなどと相性が良いです。 おすすめの淹れ方(1人前) 茶葉4g/湯100㏄(温度90℃)/1分ほど蒸らす 製造 2024.5.20 品種 おくみどり
-
【業務用】TEA BAG 薩摩茶 浅蒸茶 (5g×50pc)
¥4,850
■ さっぱりした味わいと豊かな香り さつま町で丹精込めて育てられた浅蒸茶です。軽やかな味と、ふんわり広がる 甘みが特徴で、毎日のティータイムにぴったりの一品です。手軽に摂取できる ティーバッグ形式で、淹れたてをお楽しみいただけます。 ■ 安心して楽しめる品質 一番茶の茶葉を使用し、減農栽培で安全にお召し上がりいただけます。業務用としても、 またご家庭用にご利用いただける高品質な商品です。 ■ たっぷりとご使用いただける内容量 1袋には50個のティーバッグが入っており、大人数の集まりやパーティーにも 最適です。様々なシーンでお楽しみいただけます。 ■ おすすめの淹れ方(1人前) 1pcs|湯150㏄(温度80℃)|1分ほど蒸らす
-
【業務用】TEA BAG 有機栽培 茎焙じ茶 (3g×50)
¥4,850
【業務用】TEA BAG 有機栽培 茎焙じ茶 (3g×50) ■ 香ばしさと旨み 有機栽培で育てられた茎焙じ茶です。 深めのローストの香ばしい香りが特徴です。 ティーバッグ形式のため、手軽にお楽しみいただけます。 ■ 健康で安心な選択 当商品は有機栽培された茶葉を使用しており、農薬や化学肥料を使用せず、環境にも配慮した栽培方法で育てられています。安心してご家庭や業務用にお使いいただけます。 ■ 充実の内容量 1袋には50個のティーバッグが入っており、たっぷりとご利用いただけ、お客様へのおもてなしにも最適です。 ■ おすすめの淹れ方(1人前) 1pcs|湯100㏄(温度90℃)|30秒ほど